浅羽の魅力を再発見!!

もっと知ろう浅羽

9月21日(土)〜11月16日(土)

■参加をするには・・・

スタンプポイント又は役場、町民会館、公民館でスタンプ台紙を入手しよう!

■スタンプポイントを回ろう

町内8ヵ所のスタンプポイントを訪ねて、スタンプを押そう!









■11月17日開催ふれあい夢市場へGO!

すべてのスタンプを制覇すると、11月17日(日)開催のふれあい夢市場にて、抽選でメロンやコシヒカリなど浅羽の特産品をプレゼント!!


  ★賞品
◆特賞 マスクメロン 5名
◆A賞 浅羽産コシヒカリ(5kg) 15名
◆B賞 まるごと豆富セット 20名
◆C賞 その他、浅羽の特産品 30名



  ★スタンプポイント
ポイント 場所 備考 画像
@ 十二所居館・心宗院(諸井) 鎌倉時代に築かれた土豪の館。天分11年(1542)には武士の心宗寺としてスタート。
A 馬伏塚城本丸(浅名) 家康のころの姿を想像して散策してみましょう。何気ない高まりが土塁だったりします。
B 浅岡八幡神社(浅岡) 「浅羽三社八幡」の一つ。お宮前のアスファルトの通りは稚児流鏑馬を行った馬場の跡。
C 松秀寺(富里) 笠原の五十岡竜巣院の末寺で、文亀元年(1501)に開かれる。弁天池のスイレンでも有名。
D 浅羽佐喜太郎公記念碑(梅山) 大正時代、ベトナム独立運動の指導者、潘佩珠が故佐喜太郎を思い村人の協力で建てました。
E アクアパークあさば(梅山) きれいな川や海を未来に残すため4月1日から一部供用開始した公共下水道事業拠点施設。
F 命山(中新田) 江戸時代の台風で大きな被害を受けた中新田と大野地区では避難所の塚を築き命山と呼んだ。
G 如意輪観音堂(湊) 現在は新しいお堂。以前のお堂は湊村の人々50軒がお金を出し合い、寛保3年(1743)に建立したもの。

スタンプラリーマップは
←こちらから

スタンプポイント
←目印について



ふれあい夢市場


浅羽ふるさと太鼓


秋まつり

浅羽への交通

メール

トップページ